様々な業態の企業、NPO、団体の皆さまのご協力によりみやぎの沿岸はもっと元気に、
グリーンでブルーな希望のエリアに育っています。
一般県民等に対して森林・林業の普及・啓発を行うとともに、自然環境に配慮した健全で豊かな生活の形成に、社会奉仕を旨として貢献することを目的とする。
企業理念「いのちと自然を守り育てる」をテーマとして、安全・安心で安定的な食料生産を支える農業資材・技術の開発・提供により、地球規模の問題である「食料の確保」及び「環境の保全」への貢献を続けている。宮城県遠田郡美里町に自社工場を有しており、周辺地域との共生の一環として、海岸防災林の再生を通じた社会貢献活動を行っている。
ゴルファー、ゴルフ場、ゴルフ関係事業者並びにゴルフ関連団体との連携協力で、国民スポーツとしてのゴルフの健全な発展を通じて、国民生活をとりまく環境の健全な緑化推進および自然環境の保全への寄与を目的とします。
仙台本社の地元自動車販売企業であり、地元への社会貢献活動の一環で東日本大震災で被災した海岸林への植栽活動に取り組んでいる。海岸林再生事業では、東松島市において国の民間団体植栽活動にも参加している。また、本県の県有林を活用した森づくり事業である「わたしたちの森づくり事業」にも取り組んでいる。
電気工事事業を行う企業により構成され、電気工事に関する諸問題について調査研究し、技術の向上、経営の合理化及び適正な施工を確保するとともに、一般社会への啓蒙とサービスに努める。
地域への社会貢献活動として、震災前より社会福祉活動に取り組んでいる。
イオン環境財団は、1990年にイオンの基本理念の「お客さまを原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する」というもと 「水と緑の世紀」になることを願い設立され、32年が経過。「イオンの森づくり」「助成」「環境教育」「パートナーシップ」の4つの分野を柱にステークホルダーの皆さまとともに、夢のある未来の実現のために活動を行っている。
宮城県内の建設業事業者及び関連事業により設立され、各地域の支部と連携協力し、建設業の技術の進歩、経営の改善及び会員相互の親睦を図り、建設業の健全なる育成発展に貢献し、もって公共の福祉の増進に資することを目的としている。
菖蒲田浜の地元町内会であり、被災した海岸林の再生のため、七ヶ浜町及びNPO宮城県森林インストラクター協会の技術指導を受けながら地域住民により海岸林の維持活動を行なっている。
仙台市経済局農林部農林土木課主催の「森林アドバイザー養成講座」を修了し、森林整備事業や自然観察などの森づくりの実践活動を通して、自然環境に寄与することを目的とした会の主旨に賛同した者、会に賛助できる森林関係団体及び法人等で構成されている。
仙台東部地域におけるみどりの再生・創出を図る「ふるさとの杜再生プロジェクト」への市民参加のプラットフォームとして、市民植樹や育樹イベントの企画運営、市内小学校への防災学習や環境学習の実施、団体同士の連携活動などを通じて、杜づくりだけではなく杜に関わる人づくりも合わせて行っている。