MIYAGI Coast Project|みやぎコーストプロジェクトMIYAGI Coast Project|みやぎコーストプロジェクト

MIYAGI Coast Project Area

2011年3月11日(金)午後2時46分、東日本大震災が発生しました。宮城県では地震で発生した巨大津波により、沿岸部全域を中心に1万人を超える死者・行方不明者が生じ、甚大な被害を受けました。震災から10年が経過し、震災の記憶と教訓を風化させないよう「みやぎ東日本大震災津波伝承館」などの伝承施設が県内各地に開館しました。また、観光農園「JRフルーツパーク仙台あらはま」などの観光施設がオープンしたほか、「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」が開催されるなど、震災から現在に至るまでの復興した姿を全国へ発信していくとともに、震災を後世に伝え続けるための取組を進めています。こうした様々な取組を通し、宮城県は1歩ずつ、着実に、復興に向けて歩んでいます。

詳しい情報は市町名をクリック!

気仙沼市 【けせんぬまし】 Kesennuma City気仙沼市 【けせんぬまし】 Kesennuma City

Photo
  • ■海岸防災林エリア
    田中浜、尾崎・千岩田、小田の浜、崎野、岩井崎、御伊勢浜、沖ノ田、中島海岸
  • ■協定エリア:約0.19ha
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場、ガラモ場、アラメ場
    海藻養殖:ワカメ、コンブ

●面積: 33,244ha 
●人口: 61,445人(2021年現在)
HOMEPAGE

噴潮と奇岩の名勝「岩井崎」、巨岩・奇岩が連なる「巨釜・半造」、緑豊かな「大島」、これらが織りなすリアス海岸の景勝地が国立公園指定エリアとなっている。水産業と観光を中心として産業が発展し、造船・製氷冷凍などの水産関連産業や商業の集積度も高く、特に、漁船漁業は、遠洋・沖合漁船の全国有数の船籍港であり、地域経済の中で重要な位置を占める。

【観光・文化】
三陸復興国立公園や海域公園、三陸ジオパークが日本ジオパークに指定されるなど、優れた海洋観光資源を有する三陸沿岸南部の観光拠点都市。また、海洋文化と山村文化がともに伝承され、地域に根づいている。
【特産品】
ウニ、アワビ、ホタテ、ホヤ、ワカメ、カキ、コンブなどの魚介藻類
フカヒレ、イカの塩辛などの水産加工品
Topics
世界三大漁場の1つである「三陸沖」が目前に控える本市は、1年を通して多種多様な海産物が毎朝魚市場で水揚げされており、日本屈指の水産都市として発展してきた。特にカツオやメカジキ、サンマ、サメなどは日本有数の水揚げ量を誇る本市自慢の特産品である。
2021年にはNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台地に選出された。

南三陸町 【みなみさんりくちょう】 Minamisanriku Town南三陸町 【みなみさんりくちょう】 Minamisanriku Town

Photo
  • ■海岸防災林エリア
    長須賀・稲渕、波伝谷
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場、ガラモ場、アラメ場
    海藻養殖:ワカメ、コンブ

●面積: 16,340ha 
●人口: 12,426人(2021年現在)
HOMEPAGE

民宿料理、養殖漁業、世界最古の魚竜化石産出地、モアイ像、ひころの里、国際認証FSC・ASCを取得した町、ラムサール条約登録湿地としても有名。町の沿岸部では養殖を中心に漁業が行われ、蒲鉾等の水産加工業も盛んである。また、山間部では花栽培、畜産、稲作等の農業が行われている。東日本大震災前は年間約100万人の観光客が訪れた観光の町でもあり、近年では海山の豊かな自然環境を生かした体験交流型観光にも力を入れている。

【観光・文化】
三陸復興国立公園として田束山・神割崎の景勝地や、海釣り、キャンプなど多目的に観光客が訪れる。世界最古の魚竜化石「ウタツザウルス」の産地であり、地質学的にも貴重な地層が多いことで知られている。
【特産品】
タコ、ギンザケ、アワビ、ウニ、ホヤ、ホタテ、カキ、ワカメ、メカブなどの養殖 / かまぼこや焼きノリ等の水産加工品
輪菊、水ふき、りんご、しいたけ、漬物、山菜、きのこなどの農産物
Topics
ラムサール条約湿地にも登録された志津川湾を有し、森と海の「FSC森林国際認証」、「ASC国際認証」を日本で初めて同時取得した本町は、「森里海街の豊かさが循環する町づくり」に取り組んでいる。さらに、生ごみから液肥やガスをつくり、その液肥で米作りを行うほか、南三陸町観光協会では循環型のまちづくりを活かし「南三陸SDGsアクティブラーニング」という「触れて、見て、感じる」体験型学習プログラムを提供している。

石巻市 【いしのまきし】 Ishinomaki City石巻市 【いしのまきし】 Ishinomaki City

Photo
  • ■海岸防災林エリア
    長面、十八成
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場、ガラモ場、アラメ場
    海藻養殖:ノリ、ワカメ、コンブ

●面積: 55,455ha 
●人口: 140,824人(2021年現在)
HOMEPAGE

海、山、川、島と自然に恵まれ、美しい景観と豊かな幸が石巻を食材王国としている。2001年7月、マンガによる地域文化を世界に向け発信する「石ノ森萬画館」が開館。石ノ森氏のキャラクター像を設置したマンガロードを整備し、マンガを活かした夢のある街づくりを推進している。農業水産業、工業、商業の産業がバランスよく発展し、多様性に富んでいる。特に水産加工等による食料品やパルプ・紙加工品、木材・木製品が3大製品となっている。

【観光・文化】
毎年8月1日に川開き祭りが開催。日和山、支倉常長出帆の地である月浦、沼津貝塚、牧山、旭山、金華山、道の駅「上品の郷」など市内各地に観光地や文化財が点在している。
【特産品】
笹かまぼこ、カキ、タラコ、チクワ、ホヤ、ウニ、クジラ、ホタテ、ワカメ、べっこうしじみ / 米、酒 (日高見、墨廼江)、トマト、キュウリ、せり / 雄勝硯
Topics
石巻市は、北上川の河口に位置し、宮城県北東部地域を代表する都市である。世界三大漁場の1つに数えられる「三陸金華山沖漁場」を背景に「水産のまち」として栄え、イワシ・サバなどの水産資源の宝庫となっている。2011年3月発生の東日本大震災では、沿岸域に巨大津波が襲来し多くの人命と財産が失われたが、全国の皆様からの心温まる支援により復興が進んでいる。また、2020年7月に「SDGs未来都市」に選定され、持続可能な地域社会の実現にも取り組んでいる。

東松島市 【ひがしまつしまし】 Higashimatsushima City東松島市 【ひがしまつしまし】 Higashimatsushima City

Photo
  • ■海岸防災林エリア
    大曲浜、浜市、洲崎(野蒜)
  • ■協定エリア:市有林地、県有防災林地、野蒜地内(洲崎)、大曲浜地内  合計 約1.75ha
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場、ガラモ場、アラメ場
    海藻養殖:ノリ、ワカメ

●面積: 10,130ha 
●人口: 39,588人(2021年現在)
HOMEPAGE

市の南部に位置する宮戸島一帯と野蒜地区沿岸部は「奥松島」の名で親しまれる景勝地。内陸は田園風景が豊かに広がり、これら大自然がもたらす海の幸山の幸の数々は絶品。米作を中心とした農業とノリ・カキ等の浅海養殖漁業が基幹産業。三陸縦貫自動車道鳴瀬奥松島IC、矢本IC、石巻港IC付近に工業団地を造成し、企業誘致を進めている。市の中心部には、航空自衛隊松島基地を有し、大空に描かれるブルーインパルスのスモークアートは、多くの人々を魅了している。

【観光・文化】
日本三大渓「嵯峨渓」や松島四大観「大高森」を有する景勝地「奥松島」を中心に「国史跡・里浜貝塚」の出土品を展示する奥松島縄文村歴史資料館や震災復興伝承館、宮城県松島自然の家など、数々の教育旅行を受け入れている。
【特産品】
ノリ、カキ、ウニ、アワビ、シャコ、ワカメなどの海産物
米、ほうれん草、そば、トマト、とうもろこし、ももなどの農産物
Topics
SDGsの理念に沿い「住み続けられ持続・発展する東松島市-地方創生のトップランナーを目指す-」を掲げ、交流人口・関係人口増加を目指している。ブルーインパルスの訓練飛行を日常的に眺めることができ、宮城オルレ奥松島コースやパークゴルフ場などのアクティビティ、奥松島縄文歴史資料館や東松島市東日本大震災復興祈念公園などの学び、カキやノリなどの特産物を通じ、「楽しみ・学び・味わう」を感じることができる。

松島町 【まつしままち】 Matsushima Town松島町 【まつしままち】 Matsushima Town

Photo
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場、ガラモ場、アラメ場
    海藻養殖:ノリ、ワカメ

●面積: 5,356ha 
●人口: 13,678人(2021年現在)
HOMEPAGE

万葉の昔よりその風光明媚を知られ、その眺望、景観は日本を代表する景勝地として国外にもその名が高い。全国有数の観光地でもあり、特別名勝、県立自然公園に指定されており、現在国際観光モデル地区として国際化のための施設等の整備を進めている。また、瑞巌寺等の文化遺産が町内各地に残されている。農業、漁業、商業がバランスよく発展し、就業者の約56.1%が仙台市等へ通勤している。

【観光・文化】
●8月16日 瑞巌寺大施餓鬼会・8月15、16日 松島流灯会海の盆
●11月 松島芭蕉祭と全国俳句大会
【特産品】
カキ、ハゼ、アナゴ、紅蓮せんべい、瑞巌寺石斛

七ヶ浜町 【しちがはままち】 Shichigahama Town七ヶ浜町 【しちがはままち】 Shichigahama Town

Photo
  • ■海岸防災林エリア
    代ヶ崎浜、菖蒲田浜
  • ■協定エリア:町有林地、菖蒲田浜字牛ノ鼻木地内 協定面積 約0.24ha
    代ヶ崎浜字西地区  約0.15ha 
    合計 約0.39ha
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場、ガラモ場、アラメ場
    海藻養殖:ノリ、ワカメ

●面積: 1,319ha 
●人口: 18,445人(2021年現在)
HOMEPAGE

北海道・東北の市町村の中で最小の面積。三方を海に囲まれた半島状で、地形は中央部が丘陵になっており海洋性のため、比較的寒暖の差が少なく温暖な気候。従来より漁業中心の経済構造であったが、浅海養殖業の衰退により、隣接市町への通勤者が増えている。仙台市中心部に近いこともあって人口密度は高いが、そのわりに自然が多く残された住み良い風光明媚な町としても知られる。

【観光・文化】
県内有数の観光客数を誇る「菖蒲田海水浴場」、松島四大観の1つ「多聞山」、桜の名所「君ヶ岡公園」が有名。七ヶ浜国際村等の文化施設をはじめ、七ヶ浜健康スポーツセンター「アクアリーナ」などの施設が充実。
【特産品】
ノリ、ワカメ、アサリ、アワビ、ぼっけ

仙台市 【せんだいし】 Sendai City仙台市 【せんだいし】 Sendai City

Photo
  • ■海岸防災林エリア
    南蒲生、荒浜、井土浦
  • ■協定エリア:市有林地(海岸公園)
    若林区荒浜字南官林地内 協定面積 約2.39ha 
    若林区荒浜字北官林地内 約3.45ha 
    宮城野区岡田字砂原地内 約1.87ha
    合計 約7.71ha
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場、ガラモ場、アラメ場
    海藻養殖:ノリ、ワカメ

●面積: 78,635ha 
●人口: 1,065,932人(2021年現在)
HOMEPAGE

1989年に東北初、全国11番目の政令指定都市となり、1999年5月11日に人口が100万人に到達した。名実ともに東北の中枢都市であり、都心部にはけやき並木や広瀬川、郊外には市域面積の約3分の1を占める自然公園が広がる本市は「杜の都」が代名詞となっている。また、「定禅寺ストリートジャズフェス」をはじめ、8月に開催の「仙台七夕まつり」や12月に開催の「SENDAI光のページェント」など年間を通し様々なイベントが行われている。

【観光・文化】
伊達文化の栄華を伝える仙台城跡、大崎八幡宮、瑞鳳殿などの他、作並温泉、秋保温泉などの温泉郷、蔵王国定公園、県立自然公園二口峡谷、県立自然公園船形連峰、泉ヶ岳など各種観光名所に恵まれている。
【特産品】
仙台平、玉虫塗、仙台堆朱、仙台箪笥、埋木細工、堤焼、堤人形、仙台張子、仙台御筆、仙台釣竿、こけし、仙台駄菓子、長なす漬、仙台味噌、笹かまぼこ、牛タン焼き、ずんだ餅等
Topics
2015年に本市で開催された第3回国連防災世界会議において「仙台防災枠組」が採択された。また、2020年にはSDGs未来都市に選ばれ、震災の経験や教訓を「防災環境都市・仙台」として国内外へ伝えている。2023年には国内最大級の花と緑の祭典である「全国都市緑化仙台フェア」が青葉山公園をメイン会場として開催される。

名取市 【なとりし】 Natori City名取市 【なとりし】 Natori City

Photo
  • ■海岸防災林エリア
    広浦、北釜
  • ■協定エリア:市有林地、県有防災林地
    下増田字屋敷地内ほか 協定面積  約96.40ha
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場
    海藻養殖:ノリ、ワカメ

●面積: 9,818ha 
●人口: 79,665人(2021年現在)
HOMEPAGE

4世紀後半頃の地方豪族の力を示すものとして、貴重な遺跡である東北最大の「雷神山古墳」をはじめ埋蔵文化財の宝庫として名高い。新産都市の指定以来、大企業の進出が相次いだが現在は第3次産業のウエートが高まり、経済のソフト化が進んでいる。今後は地域の特性を活かし企業の誘致を図る。日曜・祝祭日に開催されるゆりあげ港朝市が有名である。また、温泉施設をそなえたサイクルスポーツセンターが2020年10月にオープンした。

【観光・文化】
中世の東北における熊野信仰の中心として栄華を極めた熊野三社があり、今も例祭には伝統的な神楽が奉納演舞されている。なとり春まつり、なとり夏まつり、ふるさと名取秋まつりと地域の祭りも盛ん。
【特産品】
アカガイ、発祥の地として有名な笹かまぼこ、北限のシラス
江戸時代から栽培の始まったセリ、生鮮野菜(チンゲンサイ、ミョウガタケ、コマツナ)、カーネーション
Topics
ゆったり流れる名取川と仙台市街を望む高台のリバーサイドスポット。かまぼこやスイーツ、鮮魚や野菜、食堂やカフェなど多彩なお店がズラリ。
地元はもちろんファミリーや観光客で連日にぎわっている「かわまちてらす閖上」は、閖上のまちを照らす憩いのテラスであり、名取の新名所である。

岩沼市 【いわぬまし】 Iwanuma City岩沼市 【いわぬまし】 Iwanuma City

Photo
写真提供:国際総合企画(株)
  • ■海岸防災林エリア
    相の釜、早股、川向
  • ■協定エリア:市有林地、県有防災林地
    寺島字川向地内 合計 約6.01ha
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場

●面積: 6,045ha 
●人口: 43,917人(2021年現在)
HOMEPAGE

江戸時代から奥州街道と江戸浜街道の結節地点であり、現在も国道4号と6号、JR東北本線と常磐線が合流する交通の要衝。工業都市として発展し、東北の拠点空港である仙台空港の所在地。日本三稲荷の竹駒神社を有する。震災で発生したガレキを用いて沿岸部に人工丘とそれをつなぐ高さ3mの園路でつくられた森の防潮堤「千年希望の丘」を造成し震災の教訓を後世へ伝え、子どもたちが笑顔で暮らせる町を築くため、官民一丸となって復興へ邁進してきた。2021年は市制50周年となった。

【観光・文化】
日本三稲荷の竹駒神社、参道や外苑が新たに整備された金蛇水神社など著名な神社を有し、国内外から多くの観光客が訪れている。武隈の松(二木の松) が「おくのほそ道の風景地」の1つとして国名勝に指定され、松尾芭蕉ゆかりの地として注目を集める。
【特産品】
レトルトカレー、牛タン、漬物(奈良漬)、菓子(紫つつみ、手焼き道中せんべい、竹駒奴、松籟(まつかぜ)、いなりあんもち)、果実(メロン、りんご)、米、白菜など
Topics
2021年地上波でテレビ放送されたオリジナルTVアニメ「バクテン!!」とのコラボ企画として実施しているふるさと納税を活用し、市の観光PR映像を制作。竹駒神社や金蛇水神社など市内の観光スポットの実写映像と、アオ高男子新体操部6人のキャラクターを重ね合わせ、主人公の双葉翔太郎(CV:土屋神葉)の台詞を入れた映像は、6人の日常の様子がうかがえる内容に仕上がった。映像は岩沼市公式YouTubeチャンネルにて視聴できる。
岩沼市の公式YouTubeチャンネル

亘理町 【わたりちょう】 Watari Town亘理町 【わたりちょう】 Watari Town

Photo
  • ■海岸防災林エリア
    蛭塚、砂浜
  • ■協定エリア:町有林地、県有防災林地
    吉田字砂浜地内 協定面積 約28.61ha
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場
    海藻養殖:ノリ

●面積: 7,360ha 
●人口: 33,445人(2021年現在)
HOMEPAGE

温暖な気候を生かしたいちごやりんごの生産が盛んである。また、400年の歴史を誇る「元祖はらこめし」など四季折々の郷土料理が味わえる。さらに、海辺の天然温泉「わたり温泉鳥の海」は5階展望浴場から太平洋や蔵王連峰を一望できる眺望と、神経痛・関節痛に効き、美肌効果にも優れている泉質が自慢。都市近郊の立地条件を生かした収益性の高い野菜類をはじめ、施設園芸・果樹などの農業が主で、水産業、工業も盛んである。

【観光・文化】
わたり温泉鳥の海、いちご狩り、里山トレッキング、亘理伊達家歴代墓所(大雄寺)、国指定天然記念 物シイノキ(称名寺)、国指定史跡三十三間堂官衙遺跡、県 指定天然記念物スダジイ(称名寺)など
【特産品】
いちご、りんご、笹かまぼこ、梅ようかん、いちごジャム、りんごジュース、いちごワイン、アセロラ、干しガレイ、ノリ など
Topics
亘理町は、春からいちご狩りを行うことができる。宮城県のオリジナル品種「もういっこ」は、ジューシーな甘さの後に訪れるさわやかな酸味が特長で、ついついもういっこと食べたくなるはず。農園までは車や、亘理駅隣接の駐輪場で借りられるレンタサイクル「ワチャリ」があるので、ぜひご活用を。「ワチャリ」は電動アシスト付き自転車なので、体力に自信が無い方でも安心。自転車だからこそ感じられる町の魅力を発見してほしい。

山元町 【やまもとちょう】 Yamamoto Town山元町 【やまもとちょう】 Yamamoto Town

Photo
  • ■海岸防災林エリア
    牛橋河口、山寺、磯
  • ■協定エリア:町有林地
    山寺字須賀地内 協定面積 約1.87ha
  • ■ブルーカーボン
    沿岸藻場:アマモ場

●面積: 6,458ha 
●人口: 12,081人(2021年現在)
HOMEPAGE

貝の王様といわれる肉厚のホッキ貝をふんだんに使った「ほっき飯」は自慢の郷土料理。温和な気候を生かし、果樹、野菜などの園芸が盛ん。恵まれた自然条件により、冬から初夏にかけて「いちご」栽培は全国的に有名。JR山下駅のすぐ近くに、木のぬくもりに包まれた「山元町こどもセンター」、芝生広場やステージを完備した「つばめの杜中央公園」が一体的に整備され、子育て世代や高齢者など幅広い世代が暮らしやすい町づくりを進めている。

【観光・文化】
山頂から蔵王や金華山まで360度のパノラマを楽しめる「四方山」、藩政時代に異国船を監視していた唐船番所のある「磯崎山公園」、農水産物直売所「やまもと夢いちごの郷」では旬の完熟いちごを味わえるいちご狩りも開催。
【特産品】
ホッキ貝、いちご、りんごなどの加工品のジャムやジュース、ワインなど
イチジク、シャインマスカット、復興芝生が新たな特産品として注目されている