協定を締結していただいた企業のご担当者様にきっかけや想いをお伺いしました。
海岸防災林は県内10市町で再生されています。希望するエリアを選び、県および市町有林、私有林内で協定を締結していただくことで「企業の森」として育林活動を行っていただくことができます。職場の仲間やその家族でのボランティア活動は企業の社会貢献や社内研修、さらには社内レクリエーションとして位置づけ活用することができます。
※なお、協定を締結するためには一定の条件があります。
宮城県が行う「みやぎ沿岸の森づくりプロジェクト」は、海岸防災林の重要性を普及啓発するとともに海岸防災林の育林等を行う団体を支援しているプロジェクトであり、企業版ふるさと納税の受入事業となっています。このプロジェクトに賛同いただき,ご支援ください。なお、本事業へ寄付することで、税制面での優遇措置があるとともに県の広報媒体を活用し広く企業のご紹介をします。
海岸防災林では現在、28団体と38協定(約142ha)が締結されています。それぞれの地域で活動する個々の団体に賛同し、直接団体へ支援を行うこともできます。地域に寄り添い活動を行う団体を継続的に支援することは地域貢献へも繋がります。なお,支援方法については直接団体へお問合せください。
※準備中
被災直後の状況、これまでの「海岸防災林の森づくり」再生活動の様子、そして30年、50年先の成長した姿から役割・重要性を伝えていき、沿岸地域の復興のシンボルとして後世へ伝えていきます。
防災教育の場として、地域住民や小中学生などに海岸防災林が持つ津波のエネルギーを弱める機能など防災機能を学べる場をつくります。さらに震災後,沿岸エリアに新たに生まれた集客施設とも連携し、地域が一体となり防災意識を深め、災害に強い地域づくりを考えていきます。
沿岸エリアでは、海岸特有の環境や動植物がつくる豊かな生態系が形成されます。その豊かな自然環境や生物多様性の保全を図っていくとともに、訪れる方たちに散策や育林体験、自然観察を通じて、海岸防災林や自然、生物について学ぶ場として活用していきます。
グリーンコーストプロジェクトを通して
企業のSDGs活動やESG経営、
社内コミュニケーションの活性化にお役立てください。
研修やセミナーツアーのコーディネイトもいたします。
宮城の沿岸エリアにお越しください。
最新情報を発信中! Follow me!
/ Miyagi Green Coast